

発酵ウコン茶をカレーのスープとして利用した栄養・ミネラル満点のカレーです。
ウコンは、もともとターメリックとしてインドなどの家庭では毎日使われている食材です。
健康に良いだけはなく、スパイシーな隠し味として風味を引き出し、ワンランクアップしたお料理が楽しめます。
用意する材料(4人分)
カレー粉(中辛) | 100g |
---|---|
発酵ウコン茶 | 400cc |
豚肉 | 250g |
玉ねぎ | 400g |
水 | 300cc |
チキンブイヨン | 大さじ2 |
ローリエ(月桂樹の葉) | 1枚 |
サラダ油 | 大さじ1 |
ウスターソース | お好み量 |
塩・コショウ | 少々 |
作り方
1:
サラダ油をフライパンにひき、玉ねぎと豚肉をいためます。
玉ねぎは弱火で、あめ色になるほど甘味が増し美味しくなります。
2:
発酵ウコン茶、水、チキンブイヨン、ローリエ、塩コショウを上記1と合わせ20分間以上煮込みます。
3:
カレー粉を上記2に入れ、さらに20分以上煮込みます。
隠し味としてお好み量のウスターソースを入れます。


沖縄風ちまき料理。
普通の炊き込みご飯としても美味しい。
用意する材料(8~10人分)
米 | 5パック |
---|---|
豚三枚肉 | 450g |
ひじき | 適量 |
にんじん | 適量 |
シイタケ | 適量 |
ネギ | 適量 |
だし汁(かつお) | 5カップ |
ポケットウコン | 適量 |
塩 | 小さじ1~2 |
醤油 | 適量 |
月桃の葉 | 人数分 |
作り方
1:
にんじん、シイタケ、ネギをみじん切りにしておきます。豚三枚肉は下ゆでした後、小さめに切っておきます。ひじきは水で戻しておきます。
2:
ボールに醤油、塩、だし汁、ポケットウコン君を入れ混ぜ合わせておきます。
3:
炊飯器にといだお米と上記1のにんじん、シイタケ、豚肉、ひじきを入れ2のだじ汁と合わせかき混ぜてから、炊飯開始です。
4:
炊き終えた後、1のネギをちらしてよくかきませます。
このままでも美味しく召し上がれますが、このあと月桃の葉で一人分ずつくるんでおくと、本格的な沖縄風ちまき「クファジューシー」の出来上がりです。


焼酎を発酵ウコン茶で割ったメニューを出す居酒屋が増えてまいりました。
焼酎があまり得意でない方でも焼酎の風味がやわらかくまろやかになるので飲みやすいと評判です。
